スタッフ紹介
領域部門
| センター長 | |||||
| 教授 | 長尾 誠也 | ||||
| 大気環境領域 | |||||
| 教授 | |||||
| 准教授 | 松木 篤 | 大気環境学,気象学 | Tel.076-264-6510 | ||
| 唐 寧 | 環境化学 | ||||
| 猪股 弥生 | |||||
| 連携研究員 | 机 直美 | ||||
| 特任教授 | 早川 和一 | 環境分析化学 | |||
| 客員教授 | 林 能暉 | 大気化学,大気汚染 | |||
| 島 正之 | 公衆衛生学 | ||||
| 海洋環境領域 | |||||
| 教授 | 鈴木 信雄 | 環境生物学 | Tel.0768-74-1151 | »HP | |
| 助教 | 関口 俊男 | 環境生理学 | Tel.0768-74-1151 | »HP | |
| 木谷 洋一郎 | |||||
| 特任助教 | 鎌内 宏光 | 生態系生態学 | Tel.0768-74-1151 | ||
| 連携研究員 | 山田 外史 | 磁気工学,生体磁気 | |||
| 清水 宣明 | 生体医用工学 | ||||
| 笹山 雄一 | 形態・生理・系統学 | ||||
| 染井 正徳 | 骨粗鬆症治療薬の創造 | ||||
| 中林 逸子 | 膠原病 | ||||
| 布村 昇 | 等脚目甲殻類の分類学 | ||||
| 三宅 裕志 | クラゲ類の生態学 | ||||
| 谷内口 孝治 | 環境生物学 | ||||
| 坂井 恵一 | 魚類形態分類学 | ||||
| 浦田 慎 | |||||
| 南谷 保 | 磁気工学 | ||||
| 技術職員 | 小木曽正造 | ― | Tel.0768-74-1151 | ||
| 事務補佐員 | 曽良美智子 | ― | Tel.0768-74-1151 | »HP | |
| 技術補佐員 | 又多政博 | ― | Tel.0768-74-1151 | »HP | |
| 客員教授 | 鈴木 徹 | 魚類発生,水産養殖 | |||
| 大嶋雄治 | 水生生態毒性学 | ||||
| 陸域環境領域 | |||||
| 教授 | 塚脇真二 | 堆積学,海洋地質学 | Tel.076-264-5814 | ||
| 准教授 | 木下栄一郎 | 植物生態学 | Tel.076-264-5874 | ||
| 長谷部徳子 | 地球年代学 | Tel.076-264-6529 | »HP | ||
| 福士圭介 | 地球化学,環境鉱物学 | Tel.076-264-6520 | |||
| 西川 潮 | 保全生物学,陸水生態学 | Tel.076-264-6211 | »HP | ||
| 連携研究員 | 宇都宮大輔 | 生態学 | |||
| 木村一也 | 生態学 | ||||
| 邸 振勉 | 里山生態学 | ||||
| 中山 節子 | 生態学史 | ||||
| 野村 進也 | 生態学 | ||||
| エドパリナ・リザリタ・ロサレホス | 里山里海 | ||||
| 石丸 信一 | ヨコエビ目の分類学 | ||||
| 松本 京子 | 持続的農村開発論 | ||||
| 客員教授 | Hang Peou | 水文学,水理学 | |||
| Nahm Wook-hyun | 第四紀学 | ||||
| 統合環境領域 | |||||
| 教授 | 長尾 誠也 | 地球化学,環境放射化学 | Tel.0761-51-4440 | ||
| 准教授 | 井上 睦夫 | 海洋化学 | Tel.0761-51-4440 | ||
| 助教 | 濱島 靖典 | 核・放射能学 | Tel.0761-51-4440 | ||
| 落合 伸也 | |||||
| 連携研究員 | 木村 繁男 | ||||
| 糸野 妙子 | 地形学 | Tel.076-264-6513 | |||
| 博士研究員 | 宮田 佳樹 | 同位体地球化学 | Tel.0761-51-4440 | ||
| 研究員 | 西川 方敏 | ソフトウェア工学 | Tel.0761-51-4440 | ||
| 技術補佐員 | 松田 彩子 | ― | Tel.076-264-6534 | ||
| 事務補佐員 | 茶木 春奈 | ― | Tel.0761-51-4440 | ||
| 客員教授 | 谷口 真人 | 地球環境学 | Tel.075-707-2255 | ||
| 林 俊全 | 地形学 | ||||





